食い道楽ぜよニッポン❣️ 京都 祇園!京割烹 千ひろ!

京都祇園 町屋割烹
千ひろ 3.77

これだけ高評価でありながら予約が取りやすいのがええぜよ。




久々の京割烹、五感を研ぎ澄ませ頂きたくなる。やはり京都はレベルが違いますなあ。
ミシュラン二つ星でもある。

料理の香り、鼻腔をくすぐる旨味と舌の全ての機能をフル稼働させて味わう食感、他では得難いと思うき。

海老、鱧、ウニとじゅん菜など野菜とのマリアージュ、魔術師と呼ばれるだけはある。

明石のタコ、この煮ふくめ方、中々よう真似せんろう。


鯛の焼き煮、鯛のゼラチン、だだ茶豆、じゃこ煮、胡瓜とオレンジの酢の物。
この絶妙さは何⁈

一見シンプル、しかし、その奥深さが日本料理の真髄でしょう。

本まぐろと鯛のお造り!
絞め方と隠し包丁の芸術性、全く違った味わいに感じる。

鯛の薄皮は塩昆布で。
お椀、京菓子でういろうの上に小豆というのがあるが、これをそれに見立て、しんじょうの上に小豆でアレンジして!

鯛の兜蒸し!
ポン酢で。

湯葉のスープ!

さっきまで生きとった生トリ貝の酢みそ!

白えびともろこしのかき揚げ!

琵琶湖の天然アユ!
琵琶湖の天然アユではこれでも大きい方だそうです。

昔、京味で食べた琵琶湖でしか獲れないモロコは、今や外来魚によって浸食されて高級魚になったとか。

昔のモロコの味を知ってる人は今出してあげると感動してくれるんだとか、
是非、旬の頃に食べに来たい。

なす!
話に夢中でウンチク忘れた、ゴメン(笑)

すっぽんぞうすい!

リンゴとオレンジの自然の甘みジュース、上品過ぎる!

#京都
#祇園
#町屋
#割烹
#京懐石
#千ひろ
#ミシュラン2つ星

食い道楽ぜよニッポン❣️ 京都祇園 割烹 わしょく宝来❗️

価値ある京懐石をリーズナブルに!新進系割烹 宝来3.55


まっことミシュラン2つ星ばあ美味いのに値段は安くて居心地がええ店ぜよ。

祇園にオープンしてもう2年経つのか、本科的な京料理、京懐石が絶品でコスパもよく素晴らしい割烹があるというのでそこで待ち合わせ。

34才だという若い店主は、際立った腕前で和の味付け、センスは京都ならではなんだと感じさせる。それだけ料理人の層も厚いし奥が深いということなんだろうな。











店は重厚な白木の板場とほぼ平面でのこれまた白木のカウンターで落ち着く。
テーフル席と掘りごたつの席も一つずつあるようだ。

食い道楽ぜよニッポン❣️ 大阪 居酒屋初ミシュラン ながほり❗️

居酒屋で初ミシュランの星を獲得した、ながほり!3.78

割烹クラスの料理をあえて居酒屋で提供することにこだわっているとか。

運良く17時から19時の予約が取れたので大阪の親友と一緒に❗️

噂にたがわずフレンチやイタリアンのミシュラン店のシェフたちや芸能人の多くが、
料理の下ごしらえの丁寧さから素材、味の絶品さ、創意工夫の料理の数々、日本酒の美味い酒を揃えているというレベルではなく、飲み頃を見極めたジャストの酒を提供できるセンスとその探究心に惚れ込んで通う超有名店じゃき。







大阪 ながほり!
ワインのように飲み頃を極めた酒がこんなに旨いものだとは・・・
次月までしか予約を受付ないのでタイミングが合えば予約できるチャンスはある。
ここは、ぜひ大切な人とともに訪れて見たい店^o^

感動という名と共に思い出に残るに違いない❗️

大阪の玉造の住宅街にありながら、杉玉を掲げた格子戸の先には、奥行きある店内。
入口から続く長いカウンターに威厳を感じます。


まずはこちら名物の「活毛がにのジュレがけ」を。
蒸した甘い蟹身を、酸味あるジュレが引き立てるね。
4人くらいで分けてちょうどいいくらいだ。

ウニは贅沢にスプーンでざっくり掬って食べる。

その他も、日本酒が止まらぬ逸品メニューばかり。

手始めの「刺身の盛り合わせ」「蒸し鮑肝添え」。
アテに「厚揚げ味噌チーズ焼」「蟹味噌コロッケ」。
炊き物の「水なす」も、とても上品な味わい。
メインに「手羽先塩焼き」「野菜山椒あんかけ」。
もちろん、焼き魚もひと手間かけた白身がふっくら柔らかくほんとに甘くて、プロの味だよ。
〆にやっぱり頼みたいのは「サバ寿司」「穴子寿司」。






大切な日に満足を求めて行きたくなる…そんな名店です。

ここの大将、福知山線脱線事故で奥様を亡くされて一時期、店を閉めていたそうだ。
それを救ったのが息子さんの存在と常連さんからの復活待望の声に励まされて今日があるのだ。

食い道楽ぜよニッポン❣️ 秋田 江戸料理の真髄 たかむら❗️

江戸料理唯一の継承人と言われる、秋田 たかむら 4.54

女将さんが四季島の仕事を今やってて火曜、水曜は休ませてもらってるんですよって。
また、行けなかった(-_-;)
しかし、取材レポートから引用して次回こそ必ずという願いを込めて紹介しておこう。

幾島(いくしま)は、篤姫天璋院)様の教育係やし、

月島はもんじゃの聖地やし(爆)

さてさて、四季島とは!?
JR東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」。
贅を尽くした内装や、100万円近い旅行代金で話題の列車だが、高村さんが行程のクライマックスでこのお弁当を提供するという重要な役目を担っているのだ。


高村さんは、白洲正子さんや白柳誠一枢機卿が愛した粋な割烹 目白『太古八』で修行
北の地で”粋”を貫き通す、江戸料理。師から受け継いだ伝統を昇華した、新しい形がここに息吹いている。

秋田県秋田市、「日本料理 たかむら」は、静かな住宅街の中にひっそりと佇んでいる。カウンターの奥で板場に立つのは髙村宏樹氏。
江戸料理を継承した数少ない人物だ。見えない所にまで施された丁寧な仕込みや、素材本来の味を活かした滋味深い料理からは、長年継承されてきた”粋”を感じる事ができる。

江戸料理江戸料理たる所以を、日本で唯一体現する場所。

江戸料理とは、どんな料理か」!?
高村さんは、現在現役で活躍する料理人のうち、唯一ともされる正統派江戸料理の継承者、かつて高村さんが料理長を務めた東京・目白の『太古八』は、白洲正子に愛され、皇太子殿下も通われたという江戸料理の老舗でした。その『太古八』がなくなり、もうひとつの江戸料理の名店とされた大塚『なべ家』も昨年閉業。食通の間で、今や江戸料理は秋田に行って食べるものになりつつあるのです。

2011年秋に完成した新しい店は、調理台と客用のカウンターの間に通路を設けました。高村さん自身がそこを自由に移動し、ときに移動式の水コンロを引きながら、出来立ての料理を提供して回ることも。そう、これは『太古八』で羽賀さんがしていたのと同じスタイル。

『太古八』の雰囲気を模した店で、そのスピリットを宿しながら、『たかむら』は日本屈指の人気店となったのです。

ソーセージに“たかむら麺”…? 高村流、江戸料理の神髄とは。
最初に用意された料理は、秋田の家庭で親しまれる郷土料理「わらびすり」(わらびたたき、と呼ばれることもあるそう)。地元で採れたわらびを、味噌、生姜とすり合わせ、白えびに乗せた豪華版です。

次に登場したのが、朝市場で仕入れた山菜の女王“ひでこ”を使った天ぷら。そして、件の水コンロを使って備長炭で火を入れ、目の前で高村さん自ら仕上げてくれるのは、比内地鶏のソーセージ!『たかむら』用に特別に飼育された比内地鶏のさまざまな部位をミンチにし、首の皮に詰めて焼く、自慢の逸品です。「スペインではよく鶏の首皮でソーセージを作るのですが、それの『たかむら』流。比内地鶏を丸ごと使っています」と高村さん。最後は「うどんでも蕎麦でもラーメンでもない、新しい麺を作ってみました」という名物“たかむら麺”。地元ではよく使われる“ぎばさ”という海藻を練り込み、つるつるというよりちゅるちゅる、ユニークな食感がクセになりそう。

高村さんが、秋田中の腕効きの職人たちに声を掛けて作った店。カウンター後ろの小さな中庭には、季節の花々が。

秋田では常備菜的存在という「わらびすり」。高村版は、日本酒がいくらでも進みそうな、贅沢な味わい。

モモ、ムネ、せせり、横隔膜…刺身で食べられるほど新鮮な比内地鶏のさまざまな部位を粗くたたき、ソーセージに。

カラっと揚がった“ひでこ”のジューシーなことといったら! これぞ現地でしか味わえない、旬の楽しみ。

この日の“たかむら麺”は、東京・都立大学『わさ』のラー油を使ったコラボ担々麺風。秋田のもち豚で作った叉焼も絶品。

食い道楽ぜよニッポン❣️ 京都の味覚 春秋限定 神崎屋❗️

知る人ぞ知る京都 神崎屋!
今年も神崎屋の松茸ご飯セットと松茸の土瓶蒸しが届いたぜよ。

今週、秋田出張の際にチュロスのお土産に買った秋田犬の小さなぬいぐるみ、すっかりお気に入りだったが神崎屋を食べる頃になると見向きもしない(笑)

春にはたけのこご飯セットが届く。

妻の父親が毎年送ってくれていたが、高齢になったので昨年から僕が引き継いで親兄弟、息子娘夫婦たちみんなに届けている。












京の食材と伝統の味がとても美味しく定番になっている。土瓶蒸しのお汁の美味しさは、今まで頂いたどんな有名な日本料理店より美味いのだ。

以下、神崎屋のコンセプトを抜粋!

斬新は伝統のルーツなり。
日本の伝統と文化を主張する街『京都』。
この地で生まれ育った京料理には、素材や味に厳しい日本料理の伝統が息づいています。この京料理の素材を代表する京野菜へのこだわりがの出発点でした。ただ伝統の上にあぐらをかくのではなく、現代感覚との融合によって常に革新を繰り返しています。
たけのこ一つをとっても、京都乙訓という産地にこだわり、無農薬・有機栽培という自然にこだわり、早期土から顔を出す直前に掘り起こすおいしい旬間にこだわり、加工する際の味付けにこだわり、販売の演出やルートにこだわるという最初から最後まで一貫したこだわりの哲学がここにあるのです。

京都府の西南部に位置する向日市の高台には、春と秋にだけオープンしている季節店があります。

京都の味覚、秋に松茸、春には竹の子が盛りだくさんに並んでいるので、思わず立ち寄りたくなるほどの魅力的な店、神崎屋さんの季節店をご紹介します。

#京都
#神崎屋
#松茸ご飯
#筍ご飯
#松茸の土瓶蒸し

食い道楽ぜよニッポン❣️ 新潟 旬魚酒菜 五郎 3.59

新潟市 旬魚酒菜 五郎も新潟市内の中でも本当に美味しいところぜよ。

取引先が是非にというので来てみたところ。
鮮魚の旨いのは当たり前。
ここでしか味わえない酒の肴と五郎という辛口純米酒

渡りガニ甲羅詰め、明太子チキンソテー、〆の五郎飯など出てくるものがみんなどれもこれも腹が立つくらい美味いんだよね^o^






他にも食べてみたいメニューがたくさんあるけど食べきれんちゅうの(笑)

新潟は酒処、普通では面白くないので県外では手に入らない極辛 じゃんげという酒❗️
脳天カチ割られました。
ここは超オススメぜよ❗️

\(^o^)/*

#新潟市
#旬魚酒菜
#五郎
#じゃんげ

食い道楽ぜよニッポン❣️ 新潟上越市 うみてらす名立❗️

白身が泳ぐ町と宣伝しているだけのことはあるぜよ。
「食べる、寛ぐ、遊ぶ」がひとつになった複合施設。
眼前には日本海を望み、夕刻には空と海が茜色に染まる幻想的な夕景に出会える。




日本海の小さな漁港であるが感動している、白身魚刺身の本物の旨さに!
しめ方なのか、熟成のさせ方なのか、わからんが写真のしっとりした質感わかりますかね⁈
見た目然り、口に入れての旨味が増したしっとりの食感、
こういう刺身が一番美味いのは間違いないのだが、出してくれるところ、全国周っていても本当に少ない!

コリコリの歯ごたえ、新鮮ですね〜って、こういう本当に美味い白身魚の刺身と比較するとうま味成分が回ってないということだからね、旨いわけがないと思う。
最悪は、ただ泳がしているやつを生簀からすくい上げた刺身は一見、美味そうに思えるがそうではないということだ。






アワビのおどり食い、安い!
北陸編で紹介したガス海老、新潟ではドロ海老と呼ぶらしいが、やはり足が早いので、築地や中央の市場には出回らない。

鯛ラーメンは〆に泣かせてくれます。
スープはもちろん、鯛の身が美味すぎる、五臓六腑に沁み渡るとはこのことだね。











部屋は広い、風呂は8つくらいあって、展望露天風呂から眺める星はいいよ、
中庭には、流れるでかいプール、日本海のきれいな海水浴場もすぐ近く。
日本海の夕日の絶景ポイントとしても有名らしい。
釣り人が多かったけど、家族旅行とか喜ばれると思う。

名立漁港で水揚げされた深海魚「黒幻魚」を使用!旨みをギュッと凝縮した干物を香ばしくなるまで焼き上げたものはししゃもやウルメイワシとも違う旨味がより強い、酒のアテにピッタシだ。

新潟土産にもオススメ!

#新潟
#上越市
#名立
#うみてらす
#白身が泳ぐ町
#げんげ